看護師の日勤や夜勤などの勤務形態


日勤

様々な勤務形態がある看護師のお仕事。その中でも、日勤のお仕事はどのようなお仕事を行っているのでしょうか。

日勤の方は、まずは患者さんの検温や血圧、必要な方へは採血なども行うことになります。日勤の看護師の方は、まずはこのお仕事からスタートすることになります。そして、午前中は患者さんのベッドのシーツなどを変えるお仕事が待っています。このシーツを変えるというお仕事は、日勤の方が行うように決められているところが多くあります。そして、午前中には新しい入院患者さんの対応が行われます。新しい入院患者さんへは、入院についての説明や病院内の説明などを行います。新しい入院患者さんがいる場合には、あらかじめベッドの用意なども行うことになります。

そして、お昼になれば昼食の準備。配膳などを行うことになります。日勤の場合にも、自分で食事を取れない患者さんがいる場合には、食事の介助を行うことになります。午後からは、検査が必要となる患者さんを検査に連れて行ったり、リハビリが必要な患者さんをリハビリ室へ連れて行ったりすることになります。そして、夕方になると準夜勤の看護師が出勤してくることになりますので、そこで一日の患者さんの様子を伝えて日勤の勤務は終了となります。
参考:看護師転職 日勤常勤

日勤の場合には、夜勤と比べると時間帯は短いですが、朝から夕方まであっという間に過ぎてしまうという方も多いでしょう。流れが早く感じるからこそ、日勤はそれほど過酷には感じないのかもしれませんね。

夜勤

看護師の方は、様々な時間帯にお仕事をしていると思います。入院施設を完備している病院に勤務している方であれば、夜の勤務というのは避けられないと思います。

この夜の時間帯に勤務するのは、準夜勤、深夜勤となります。勤務先によって、2交代制、3交代制を行っているところがありますが、準夜勤、深夜勤の勤務のことをまとめて夜勤といわれています。3交代制を行っているところでは、夜の時間帯の勤務を準夜勤、深夜勤と分けています。

準夜勤の場合には、夕方の4時頃から夜中の0時までの勤務形態が一般的となっています。深夜金の場合には、夜中の0時から朝の8時くらいまでの勤務が一般的となっています。2交代制の場合には、この両方の時間帯を勤務することになります。この夜勤の時間帯の勤務は、昼間の勤務と比べると過酷といえます。時間帯も長くなりますし、休憩もなかなか取ずらい場合もあります。そのため、夜勤を行った場合には夜勤手当がつくことになります。夜勤手当は、勤務先によっても異なってきますが、準夜勤では一回につき3,500円。深夜勤の場合には、一回につき4,600円が相場となっている様。
参考:看護師 夜勤専従

この夜勤勤務は、過酷な労働ということもあり、厚生労働省では月に8回までと警告をおこなっています。しかし、実際には人手不足の病院も多くあり、8回以上の夜勤を課せられている看護師の方もたくさんいらっしゃいます。これから、少しでもこういった労働環境が改善されることを期待したいですね。

当直制

看護師の方は、様々な勤務形態で勤務していると思います。勤務先が、入院施設がある場合には、当然夜にも看護師が必要となります。夜中に、急変する患者さんもいますので、なかなか気を抜けない時間帯ということになります。

この夜の時間帯に働く看護師が当直となります。勤務先によっても、勤務時間帯は異なると思いますが、約16時間程度の勤務となります。この16時間、寝ずにずうっとお仕事をするわけではありませんが、患者さんの様態によっては忙しくなる場合もあるでしょう。しかし、患者さんの状態が落ち着いている場合には、休憩を取ったり、仮眠をすることも可能となります。この当直は、勤務時間も長いため、過酷な勤務ともいえます。

そのため、当直を行った場合には当直手当が支給されることになります。勤務先によってもことなりますが、当直手当は1回につき2,000円から6,000円程度となっています。看護師の方にとっては、この手当てが少ないと思うか、多いと思うかは人それぞれでしょうね。当直は、過酷な勤務ということで厚生労働省では1カ月に8回までと定めています。そのため、月に何度も当直を行うということはありません。

できれば、当直はない方が良いなぁと思っている方もいらっしゃると思います。そんな方は、転職や派遣で入る際にはこの当直があるかどうかも確認した方が良いでしょう。知らずに入って、実は当直があった…なんてことにならないように、あらかじめ確認するようにしましょう。